2011年3月12日以降(3月11日は帰宅難民になったので)GooglePersonFinderのテキストチェックを恐る恐るしていたあの日から一年以上過ぎたとは思えないこの頃です。
山田公民館、ふるさとセンター、豊間根中学校、山田高校の各避難所の名簿の情報が、錯綜していたPicasaの文字が、今も目に焼き付いています。
山田という読みやすい名前故にPicasaの画象確認に取り掛かったこともありましたが、ホワイトボートや役場に貼りだされたメモ書きに飛び交う大小、斜め、掠れた文字からは悲鳴、いや叫びに近い・・・喚声が聞こえたような気がします。(宮城県も然りです。。。)
山口は・・・
山田町出身者ではありません
が、2011年6月23日~25日にかけて岩手県北観光バスの ボラバスに参加させていただいた折、バスの中でガイド&コーディネートして下さった伊藤さんの大槌町と山田町のお話、そして45号線から眺めた風景 が・・・今も、忘れられません。(GWが過ぎ、6月は人が来なくなるという情報を聞き、6月のボラバスを選びました。)
あぁこの地だったのか・・・
ここだったのか・・・
右手に海を見ながら、どこから手をつけて良いのかわからないない様々な記憶の塊、紫黒、消炭、濡れ羽色が6月の雨の中に打たれてて、地図を見、確かめながら辿るには広範囲過ぎる無彩の景色が目前に広がりました。
「天災は無情」
そんな言葉が頭をグルグルと回り、帰ってからも焦る気持から、やみくもに動いていた気がします。
今・・・私は去年に比べて勢いはなくなりました。が、それでも変わらず
決めていることは、チェックした情報を収集する。
コピーペーストしたものが検索エンジンに掛かるのではなく手で拾っていく。
見つけた情報を淡々と残していくブログ(記録)が欲しい。
※常に気持ちを新たにしていくため
確認するため、記事元を載せていこう。
一年が過ぎた今だから自分で作ろうと遅まきながら思い立ちました。(文章も絵も稚拙で、お恥ずかしい限りでありますが(^_^;)
誤りなどを見つけた場合は追って訂正、(※画象及び文章など、予告なしの編集等も含め)内容を変更いたしますのでご了承ください。
なおコピーライトなど気をつけて明記していく所存ですが、誤りがあったらご指摘ください。
追って訂正をいたします。
↑ 上の画象、またCs4で直します~(もしくは追加)
画象制作・・・素人ということで、どうか大目に見てやって下さい(^_^;)
これからも少しずつカテゴリーを整理していき検索出来るようにしたいと思います。
また、交通情報や宿泊、なども更新していきたいと思っております。
2012/4/11