11月に拾った岩手県山田町関連ニュース

11月に拾い、ツイートさせていただいた山田町、三陸のニュースです。

11月30日 (土曜日)

「さいせい」をテーマに 高校生が被災地の未来について議論・YouTube
(岩手13/11/30)

【陸前高田市】陸前高田に初のかき小屋 地元生産者、あす1日開店/岩手日報 (2013/11/30)

【大槌】町のキャラ「おおちゃん」復活 PR活動に意欲 岩手日報・被災地ニュース (2013.11.30)

【大槌町】河北新報 東北のニュース/大槌町が「漁業学校」 来年1月開講、復興へ担い手育成 (2013年11月30日土曜日)

【山田町】県が検証委設置へ 山田町NPO問題 (2013年11月30日 読売新聞)

【山田町】河北新報 東北のニュース/山田NPO問題で検証委 岩手県が設置、責任究明へ (2013年11月30日土曜日)

【山田町】山田町の雇用事業NPO休止:不明朗会計 県が検証委設置へ 来年1月中に結果/岩手 毎日新聞 2013年11月30日 地方版

【国際興業バス祭り2013】明日12月1日(日曜日)
○山田町(岩手県)○大槌町(岩手県)○軽米町(岩手県)の物産も販売されるそうです!

11月29日 (金曜日)

【大槌町】民間ヘリで「災害弱者」支援に取り組む関係者を取材しました。 YouTube(岩手13/11/29)

サケ3歳魚、回帰不調 震災前後に放流で? : 地域 : YOMIURI ONLINE(2013年11月29日 読売新聞)

11月28日 (木曜日)

震災機に相互訪問、歌や踊りで交流 潟上市と岩手・山田町の老人ク(秋田のニュース 2013/11/28 11:38 更新)

【山田町】船越漁港〈11月〉夫婦45年 手間かけうまみ : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞2013年11月28日

【山田町】100円商店街:被災者に3分間マッサージ 店失った女性2人「肩ほぐしてやりたい」 山田で仮設27店が特売イベント /毎日新聞 2013年11月28日 地方版 岩手/

【山田町】めんこいテレビアナウンサー、山田町の2つの幼稚園で読み聞かせYouTube(岩手13/11/28)

【大槌町】河北新報 東北のニュース/津波へ危機意識欠けた 震災検証委 岩手・大槌町 (2013年11月28日)

【大槌町】河北新報 東北のニュース/鮮魚出荷に新システム「デジタルブックプリント」実証実験 (2013年11月28日)
高機能の保冷箱と保冷剤を活用し、大槌で水揚げされた鮮魚の新たな出荷システム作りを進めている。

11月27日 (水曜日)

【大槌町】大槌町の高校生ら、町づくりのアイデアを町長にプレゼン(岩手めんこいテレビ13/11/27)

【山田町】12月1日限定!「山田町100円商店街」[東北物語]

11月26日 (火曜日)

[山田町NPO問題] 町と県 責任所在で対立 : 地域 : YOMIURI ONLINE(2013年11月26日 読売新聞)

【山田町】仮設店PRの工夫に効果 商店主らが研修結果報告/岩手日報・被災地ニュース(2013.11.26)

東日本大震災:復興事業地確保 県が土地取得迅速化案 特措法創設、最大2年を半年に /岩手 毎日新聞 2013年11月26日 地方版

【陸前高田】「復興箸」の益金、市に 福島の企業が寄付/岩手日報・被災地ニュース (2013.11.26)

11月 25日 (月曜日)

【大槌町】企業との連携のポイントを知る「第8回 現地会議in岩手」が開催 | 復興トピックス | いわて三陸 復興のかけ橋 (2013年11月25日更新)

山田町NPO問題 県議会に招致された参考人の証言に食い違い(岩手13/11/25) 岩手めんこいTV FNNローカルTIME

【田老】旬の味、田老地区に活気 宮古で鮭・あわびまつり /岩手日報(2013/11/25)

11月24日 (日曜日)

【山田町】仮設教会で祈り再開 ハリストス正教会/岩手日報・被災地ニュース(2013.11.24)

【山田町】自分で作る新巻きザケ 山田でオーナー制度開始 /岩手日報 (2013/11/24)

【宮古】宮古港で不明者の潜水捜索 海上保安署/岩手日報・被災地ニュース (2013.11.24)

11月23日 (土曜日)


目撃!日本列島「海よ光れ!~岩手・山田町 故郷を演じる子どもたち~」
NHK 午前11時30分~午前11時54分

【ゆるキャラ(R)さみっとin羽生】11月23日・24日・9:00~15:30(予定)場所:羽生水郷公園 

大槌第1・2トンネル着工 釜石山田道路/岩手日報・経済 (2013.11.23)

県内秋サケ漁、持ち直す 前年同期比ほぼ倍増/岩手日報・経済 (2013.11.23)
東日本大震災からの復旧・復興を急ぐ水産関係者はさらなる上積みを期待する。
《本文抜粋》

【山田町】ロックの力で被災地支援 山田高でライブ/岩手日報・被災地ニュース (2013.11.23)

11月22日 (金曜日)

【山田町】山田町の雇用事業NPO休止:不明朗会計 町、県の対応焦点に 県議会委、25日集中審査 /岩手(毎日新聞 2013年11月22日 地方版 )

河北新報 東北のニュース/震災前と同水準に 岩手沿岸12市町村転出超過 (2013年11月22日金曜日)

【山田町】山田の復興事業の土砂運搬始まる 大槌で盛り土に活用/岩手日報・東日本大震災ニュース (2013.11.22)

11月21日 (木曜日)

<東日本大震災>宗教が果たした役割とは 不安な夜、頼り、支えられ(毎日新聞)11月21日(木)10時6分配信 – Y!ニュース

【大槌町】大槌の魚、横浜で大盛況「瀬谷丸」支援者らが列 /岩手日報(2013/11/21)

※ 相鉄ローゼン『三ツ境店』

【山田町】中心部の景観形成に具体案 検討委が作業部会/岩手日報・被災地ニュース(2013.11.21)

【山田町】山田で震度3 津波の心配なし/岩手日報 (2013/11/21)

【道の駅やまだ】羽生市へ明日出発します! (2013年11月21日更新)

【宮古】復興支援に感謝を伝えようと宮古観光協会が宿泊キャンペーン(岩手13/11/21) YouTube

【宮古】岩手・宮古で「ほっこり映画祭」-市民が選んだ14作品上映 /三陸経済復興新聞(2013年11月21日)

11月20日 (水曜日)

東日本大震災:「山田のカキ」不屈の再開 津波被災、励まし受け岩手・花巻から地元へ 毎日新聞 2013年11月20日 東京朝刊

IBC岩手放送/第1回三陸キッズ★ジオマスター

【大槌町】3年ぶりサケ100匹つかみ捕り 大槌で12月、企画復活 /岩手日報(2013/11/20)

11月19日 (火曜日)

Rocco@おばちゃんのきもち 【おばちゃんのきもちクリスマス便】
今年は1,000人分。特におもちゃが不足しています。19 Nov

雨ニモ負ケズ…イーハトーブログ〔山田町〕かき小屋「牡蠣食べ放題」ついに再開!今年は特別(^^) 2013.11.19

山田の牡蠣くん:「食べて町の活性」地元で製造再開 岩手
毎日新聞 2013年11月19日

大槌町にある赤武酒造の復活した蔵で、もろみをしぼる作業
岩手めんこいテレビ ローカルTIME(13/11/19)

被災地の新成人に振り袖 大阪の業者が無償提供/岩手日報(2013/11/19)

11月18日 (月曜日)

【山田町】子どもまちづくりクラブVol.35~岩手県山田町~山田町カルタ(2013.11.18)

岩手日報 山田とオランダ、絆を書籍化 370年の交流つづる(2013/11/18)

2014年版「三陸復興カレンダー」発売、三陸12市町村の伝統芸能を掲載 三陸経済新聞 2013年11月18日

三陸復興カレンダー
#SAVEIWATE #岩手県 #久慈市 #大船渡市 #吉里吉里 #大槌町 #田野畑村 #洋野町 #普代村 #陸前高田市 #野田村 #山田町 #釜石 #岩泉 #宮古 #三陸

11月17日 (日曜日)

特に見つけられませんでした。

11月16日 (土曜日)

【山田町】五輪選手に学ぶ「心技体」 バスケ永田さんら交流/岩手日報・被災地ニュース

11月15日 (金曜日)

IBC岩手放送 いか徳利づくり最盛期 (2013年11月15日 18:05 更新)

【山田町】| 復興トピックス | いわて三陸 復興のかけ橋 「やまだ図書館まつり」が開催~山田町立図書館~ (2013年11月15日更新)

東日本大震災:秀山丸ある限り漁続ける サケはえ縄で老船いたわる 苦楽共に25年、山田町の貫洞さん /岩手
毎日新聞 2013年11月15日 地方版

東日本大震災:笑顔見せ感謝伝えたい ドキュメンタリー「僕らはココで生きていく」、24日・倉敷で上映 /岡山
毎日新聞 2013年11月15日 地方版

11月14日 (木曜日)

ウィーン・フィル団員、被災地で最高峰の演奏 岩手・山田町/河北新報 (2013年11月14日木曜日)

【山田町】鎮魂、希望の調べ ウィーンフィルが献奏 /岩手日報 (2013.11.14)

ウィーン・フィルメンバーによる山田町コンサート:山田とことこ日記 (2013年11月14日)

【山田町】触れ合い仮設に笑顔 山田北小、住民と交流/岩手日報 (2013.11.14)

なにわホネホネ団 & 東北遠征団 (震災復興支援グループ)
【東北遠征団】岩手県で復興支援ワークショップをおこないます。(2013.11.14)

11月13日 (水曜日)

釜石市でプロレス大会 きっかけは女子高校生の手紙でした。岩手めんこいテレビローカルTIME (13/11/13)

11月12日 (火曜日)
岩手県の和食うどんを紹介します。(13/11/12)
FNN ローカルTIME 被災地発

【山田町】釜揚げ屋さんのご紹介です。
 煮干しの出汁の取り方をご教授くださってます。

ゾンタハッピーバザール:被災地支援などで、17日芦屋で−神戸ゾンタクラブ/兵庫/毎日新聞/地方版 (2013年11月12日)

東日本大震災:被災地の母たちへ 涙隠しつまびく形見の三味線 NY在住59歳、古里で300回
毎日新聞 2013年11月12日 東京夕刊

11月11日 (月曜日)

【山田町】第5回「山田の『食べる』を楽しむ会」を開催します | あすくら・宮古 (2013年11月11日)

11月10日 (日曜日)

【山田】料理味わい憩いの時 仮設工事業者と住民交流/岩手日報 (2013.11.10)

復旧へ利用促進決意 JR山田線、沿線4市町シンポ/岩手日報 (2013/11/10)

11月9日 (土曜日)

生食用カキ、出荷再開へ…山田町 (2013年11月9日 読売新聞)

【田老】被災遺構で体感 津波の恐怖 被災地から たろう観光ホテル YouTube(2013/11/9)

11月8日(金曜日)

山田町の雇用事業NPO休止:不明朗会計処理 町、返還減額の要求方針 「県にも責任」主張 /岩手 毎日新聞 2013年11月08日 地方版

東日本大震災:復興へ安全祈願祭 町全域で着工−−大槌 /岩手
毎日新聞 2013年11月08日 地方版

消防団の装備 充実へ(2013年11月8日 読売新聞)

11月7日 (木曜日)

【山田町】山田高に響く復興支援の調べ 木管五重奏団が公演/岩手日報 (2013.11.7)

11月6日 (水曜日)

【山田町】|復興トピックス | いわて三陸 復興のかけ橋 |船越田の浜コミュニティセンターにガス炊飯器の支援 2013年11月06日更新

【山田町】復興トピックス | いわて三陸 復興のかけ橋 | 第3回「山田の「食べる」を楽しむ会」~郷土弁当づくりに挑戦~2013年11月06日更新

11月5日 (火曜日)

雨ニモ負ケズ…イーハトーブログ
〔東京都〕今週は、岩手へ来たつもりで・・・。いわて三陸フェア 2013.11.05

おばちゃんのきもちプロジェクト Studio*Rocco
おばちゃんのきもち 2013クリスマス便
被災地の子どもたちにクリスマスプレゼントを2013

NHK 11月5日 午前0時40分~午前1時25分 放送
地方発 ドキュメンタリー「復興の一番船 熱き心1000キロを越えて」
津波で大きな被害を受けた岩手県山田町で、「一番船」が完成した。

11月4日 (月曜日)(振替休日)

NHK 福祉ポータル ハートネットTV
2013年11月4日(月) 再放送11月11日(月)シリーズ 
被災地の福祉はいま 第1回 居場所を失う子どもたち

11月3日 (日曜日)(文化の日)

【山田町】熱々の蒸し焼きどうぞ かき小屋で来春まで提供/岩手日報 (2013.11.3)

「かき小屋」スタート 岩手・山田町(2013年11月3日 読売新聞)

震災復興支援と食テーマにシンポ 県種苗交換会/さきがけonTHE Web 秋田(2013/11/03 08:00 更新)

11月2日 (土曜日)

山田とことこ日記
かきのシーズン到来です!2013年11月02日

歌うどんぐり。
東日本大震災被災地の三陸沿岸で活動する音楽療法士のブログです。
2013年11月2日
山田町老人大学で講演してきました。

岩手県山田町継続支援チャリティー しずおか歌まつりコンサート2013
【日程】平成25年11月2日(土)
【会場】しずぎんホール ユーフォニア
静岡市葵区追手町1-13アゴラ静岡8F

11月1日 (金曜日)

【山田町】山田・船越に待望の児童クラブ オランダの団体が支援/岩手日報 (2013/11/01)

東日本大震災「振袖支援プロジェクト」被災地の新成人200人に振袖をプレゼント12月5日(木)、岩手県大槌町で配布式を開催 /Sankei Biz (2013.11.1 12:37 )

東日本大震災「振袖支援プロジェクト」 被災地の新成人200人に振袖をプレゼント 12月5日(木)、岩手県大槌町で配布式を開催
大進ホンダ株式会社/@Press (2013.11.01 12:30)

カテゴリー: IBC岩手放送, イベント, お知らせ, 三陸経済新聞, 公的ブログ, 山田町, 岩手日報, 朝日新聞, 毎日新聞, 河北新報社, 読売新聞, 静岡新聞 | コメントする

第21回 小机城址まつり◆◇山田町物販のお知らせ◆◇

第21回 小机城址まつり


山田町物販のお知らせ
 
2013年4月14日(日曜日)
小机駅前会場東日本復興支援ブース(JR横浜線小机駅)
小机城址まつりは、港北区内の歴史的資産である小机城の由来や歴史について区民に広い理解をアピールし、港北区の魅力ある街づくりを区民と共に推進しながら毎春開催されているイベントです。

 

武者行列や和太鼓演奏のほか、たくさんの模擬店も並び目玉は武者行列・パレードで、昨年は約500人が参加されました。武者行列は、11時に三会寺を出発して12時に小机城址市民の森へ到着予定。

小机駅前広場では、たくさんの模擬店テントも立ち並びます。
今年も昨年同様に東日本復興支援ブースが設けられるそうです。

その一角に山田町お馴染みの渦巻きかりんとう(くりっこ屋さん)、わかめまんじゅう、川秀さんのカットわかめなど、今回の商品も3月10日の横浜市天王町絆バザールの時と同じものを販売されるそうです。(販売時間は午前10時〜午後3時まで


又美味しい品々を買いに伺いたいと思います。
今年も楽しみにしております。

第21回小机城址まつり
日時:4月14日(日)10:00〜14:30
武者行列到着場所:小机城址市民の森
出店場所:小机駅前会場東日本復興支援ブース(JR横浜線小机駅前広場)

http://www.mustlovejapan.com/ja/subject/kodukue_castle_matsuri/
第20回 小机城址まつりの様子
http://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/sinkou/kodukuejousimaturi.html

港北の城跡で「小机城址まつり」開催へ-500人のパレードも 2012年03月29日

 

カテゴリー: イベント, お知らせ, 山田町, 美味しいもの | コメントする